
この永久に遊べるパズルシリーズは現在1年生〜6年生まで幅広い子供たちに愛用されています。
今回はこのパズルに子供が魅了されている理由を3つご紹介します。
①難易度別で達成感を見える化
まず、このパズルはLEVEL1.2とパズルによってレベルが分かれています。
LEVEL1から始めると、1終わったら2へ、2ができたら3へというふうに順を追って取り組みやすくなっています。
難易度も見える化しているため、攻略したい!という気持ちに繋がりやすいのではないでしょうか。
また、大人としても、発達に応じてできそうなレベルを分けられるのも地味に嬉しい。
②正解が何万通りもある
このパズルは正解の組み合わせが何千、何万とあります。そのため、様々な解き方があり、なかなか飽きないようになっています。
子供によって違う答えが出たときに盛り上がりました。
ただ、低学年児童の場合は答えをワンパターン暗記する事が多かったので、これは高学年以上の子たちに当てはまりますかね。
③デザインのクリア感が他のおもちゃより先に手に取らせる
見ての通り、スマートな見た目をしているので、ついつい手にとってしまいます。か
「なにこれー」と手に取ったら最後、子供がバラしてチャレンジするルーティンは何人も避けては通れないレベルの定番になってます。
以上でしたが、1つあたり1000円弱。
学童だけでなく、家庭でちょっとした脳トレにも使えます。
よければ、お試しあれ☺